★hommage a Mucha 四美神×6

会期 : 2023年 5月20日(土)〜27日(土)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

ミュシャが好んだ「四」の数字をテーマとした展覧会「四美神」。
今年は6名の作家による「四美神×6」を開催します。
石松チ明と北川朔は“四季”、杉野郁はチェスの起源「チャトランガ」の頃からある“4つの駒”、
中園ゆう子は火・水・風・土からなる“四元素の神の侍従”、 haruhiは“4つのお菓子”、
細川成美は赤、青、白、黒を使った「古い色」をテーマに制作しました。
現代の感性で再解釈され、 蘇える女神たちにぜひ会いに来てください。

■参加作家
杉野 郁
haruhi
石松チ明
北川 朔
中園ゆう子
細川成美
※順不同

5月19日(金)正午からkonoyo.netにて予約開始とさせていただきます。

締切は5月20日(土)午後7時。

抽選結果は5月20日(土)の22時までにメールにてご連絡いたします。

※5月20日(土)までWEB・会場とも予約申込のみの受付となります。
※複数のお申込があった作品に関しましては、締切後の抽選とさせていただきます。

..................................................................................................................

★女子美REUNION

会期:5月17日[水] - 23日[火]最終日は午後4時閉場
会場:松坂屋上野店 7階 美術画廊

私立美術学校のなかで最も長い歴史をもち、多くの芸術家とクリエーターを輩出する
伝統校である女子美術大学。
本展は、女子美術大学と女子美術短期大学のOGと在学生によるグループ展です。
昨年に引き続き、専攻や年齢の垣根を超え、更に新たなステージへ立つべく集まった
23名の作家たちの作品をどうぞお楽しみください。

■参加作家
湯口絵美子
丁子紅子
黒石千恵子
中沢梓
佐久間露涓

岩野雅代
西川果歩
清水レイ
中嶋彩乃
二階屋沙織
下重ななみ
NISHINO HARUKA
亀下渚
北川朔
久梓
有坂はるな
やまださちこ
春木彩香
中島彩
横山芙實
刑部真由

(順不同)


..................................................................................................................

★AYAKASHI 妖精×妖怪

会期:5月10日[水] - 16日[火]最終日は午後4時閉場
会場:松坂屋上野店 7階 美術画廊

決して目にすることはできないが、神秘的な存在として我々を惹き付ける、妖精、妖怪。
本展では気鋭の若手作家が、多様な技法とスタイルで創る“AYAKASHI”の世界を展示いたします。

■妖精の部 ※DMに振られている番号と連動しています。
1.山下千里/2.前田彩華/3.長P萬純/ 4.竹田涼乃
5.itabamoe/6.森田洋美/7.細川成美/8.今野樹里恵
9.細井世思子/10.伊藤三園/11.神野歌音/12.北川 朔
13.石井智菜美/14.鯉江桃子/15.いの上さや香/16.吉田 紋

■妖怪の部
17.haruhi/18.ヒカリタケウチ/19.西川果歩/20.田島惠美
21.古原汐理/22.黒田智恵/23.玉川麻衣/24.塩田千種
25.中村勇太/26.野崎裕理/27.林 不一/28.江川史織
29.珠羽/30.榮 睦人/31.香月祐美/32.山崎美季 (順不同)

..................................................................................................................

★高橋祐次個展
-Don't Read, Look-

会期:5月10日[水] - 16日[火]最終日は午後4時閉場
会場:丸善 仙台アエル店1F イベントスペース

絵本作家としても活躍している作家、高橋祐次が個展を開催いたします。
テーマは「見て楽しい本」。 稀代のストーリーテラーがどのような本を描くのか楽しみです。
また、今年2月に福音館書店より出版されました新作絵本『ひゃくえんだま どこへゆく?』
の原画(非売)も展示いたします。

■Profile
2018年 東京藝術大学大学院デザイン専攻修了、修了制作 藝大デザインN賞
2022年 個展「何かが起こる3秒前」(八犬堂ギャラリー / 池尻大橋)
2022年 『ずぼっ じー』(講談社)刊行
2022年 ボローニャ国際絵本原画展 入選

..................................................................................................................

★松下 大一 個展
OWLternative U

会期:5月10日[水] - 16日[火]最終日は午後4時閉場
会場:松坂屋名古屋店 本館8階 アンテナプラスアート

大学で日本画、版画を学び、様々な技法で鳥類、中でも特に作家が愛するフクロウを
モチーフに作品を制作している松下大一。 名古屋店では4年振りとなる個展です。
皆様のお越しをお待ちしております。

■Profile
1990 愛知県生まれ
2014 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業
2016 同大学院美術研究科絵画専攻版画第1研究室 修了
2016 個展(八犬堂ギャラリー)
2019 個展(松坂屋名古屋店)
2021 シタマチアートパレード(松坂屋上野店)
2022 松下大一・安岡亜蘭 二人展(吉野画廊)

..................................................................................................................

★宮島 光平 個展 ー絵空e.p.ー

会期:4月18日(火)- 5月25日(木)※最終日は午後3時終了
※会期中無休。OPEN:平日午前中。土日午後3時くらいまで。
お手数ではありますが、受付で一言おっしゃっていただければ基本いつでもご覧いただけます。
会場:ELOISE’s Cafe Tokyo Asakusa
エロイーズカフェ 東京浅草
〒111-0032 東京都台東区浅草 2-27-10

ドットを小さな出来事と捉え、その集積が物語になる。そんなイメージでひとつひとつのドットを
丁寧に描く画家、宮島光平がつくりあげたストーリー(絵画)をどうぞお楽しみ下さい。


PROFILE
1985 埼玉県生まれ
24歳からバックパック世界一周旅行の途中でペルーの作家に影響を
受けその後帰国。傍ら、自身の芝居ユニットを開始。絵描き役を
演じたことで本格的に絵描き活動に没頭することになる。
2020 ONE ART Tipei
2021 KENZAN2021(東京芸術劇場)
2022 個展 6th album 「Arrows to Thursday」(ZAKURA/渋谷)

展示作品はkonoyo.netからご購入いただけます。


..................................................................................................................

★アートフェア東武2023
美術洛中洛外図〜時空を超えて〜 南蛮渡来動物園

会期 : 2023年 4月13日(木)〜18日(火)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
会場 : 池袋東武8F催事場 セクション:南蛮渡来動物園 Animal Park

八犬堂からセレクトした動物モチーフが得意な作家を招聘しました。
南蛮より渡来した動物のあつまる「アニマルパーク」をお楽しみください。

■参加作家
飯沼由貴 / 磯ア菜那 / 井下彩乃 / 岩本依留羽 / 内田亘 / 大沢愛ManaOsawa / 北奥美帆 / くまたにたかし
高橋祐次 / 寺倉京古 / 中村勇太 / 西川紀絵 / 日向夏 / 増田由菜 / 間瀬由加里 / 山崎和樹
..................................................................................................................

★佐藤T 個展 -窓の外-

会期 : 2023年 4月22日(土)〜30日(日)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

「長い時間をかけて人物を描いていると、キャンバスという窓からその人を見ているような錯覚を覚えます。
描き進めて行く中で私は、その人自身や背景を知り、やがて肌の中に日が落ちた紫の空が滲んでいる事を
見つけだします。そんなかすかな環境が、人物の複雑な感情や表情に湿度や意志を与え、
見る人を見つめ返しているように思えるのです。」(佐藤T)
八犬堂では2年ぶりの個展、ぜひお越し下さい。

PROFILE
北海道生まれ
武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業
2020年 個展(みうらじろうギャラリー/日本橋/)同2022
2021年 個展(八犬堂ギャラリー/池尻)

ネット公開はkonoyo.netにて4月21日(金)正午から。販売開始は4月22日(土)正午からとなります。

..................................................................................................................

★内田亘 個展 “sorrow”

会期 : 2023年 4月8日(土)〜16日(日)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
DMハガキには最終日15日(土)とご案内しておりますが、16日(日)まで開催することとなりました。
皆様にはお手数をおかけしまして大変失礼いたしました。

会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

内田さんの作品は時に謎めきもあり、納得する場面がある。何が言いたいかというと、”センスがよい”。
ものの見方、感じ方が凡人のそれとはまったく違う。 ”センスがよい”と形容される作品はあまた存在するかもしれない。それは個人の判断で個人が自由に感じること。 押し付けることはできない。
でも、観てもらいたい、彼のdepictionを。

PROFILE
1989年東京生まれ。
2017年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程デザイン専攻修了。
2018年ART FAIR TOKYO(東京国際フォーラム)
2022年Popup Exhibition「CLORFUL」(代官山蔦屋書店)
Don't try to be positive.(ポジティブになろうとしないでください。)(Artglorieux of Tokyo)
C-DEPOT sprout Exhibition(パークホテル東京34F)
2023年上野松坂屋動物園展(松坂屋上野店)

会期中konoyo.netにて作品を販売いたします。

..................................................................................................................

★アートまみれvol.2
PART.1 & PART.2


■PART1 : 2023年3月23日(木)〜29日(水) <最終日は18時閉場>
□PART2 : 2023年3月30日(木)〜4月5日(水) <最終日は18時閉場>
Artglorieux Gallery of Tokyo(GINZA SIX 5階) 午前10時30分〜午後8時30分



「世界じゅうをアートでいっぱいにしたい!」アートまみれという展示会名はそんな思いから
つけられました。現代を生きる若手作家たちは、何を考え、そして何を表現するのか?
各々のスタイルを持った期待のアーティスト達が産み出すアートをどうぞお楽しみに。

■PART.1 参加作家
大沢愛 Mana Osawa/小林望美/石橋美香/坂井美里/池口友理/藤原悠里/桑野美紗/吉田絵美
淵上直斗/上渕翔/大橋由香/坂田樹/M田千晴/NEWBONE/珠羽/片岡真梨奈/Sai/林和輝(順不同)

□PART.2 参加作家
河原佳幸/山下千里 /柳田真理/佐々木茜/内田恵/鯉江桃子/新家未来/門田奈々
神野歌音/itabamoe/吉田紋/北川朔/伊藤三園/山本晴日/山本真矢/赤池ももこ/今野樹里恵(順不同)

..................................................................................................................

★磯ア菜那 個展 “陽光に誘われて”

会期 : 2023年 3月18日(土)〜26日(日)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

陽光に誘われて――まさに今回のテーマのように風光明媚な静岡に居を構えた磯ア菜那氏。
今年もたくさんの煌めき、やさしさ、癒しの魔法をこめた作品が完成しました。
ぜひ会場にお越しください。

PROFILE
1993年東京生まれ。 2016年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。
2017年 見参八犬堂賞受賞。アートのチカラ(伊勢丹新宿店/以降毎年)
2019年 ART EXPO MALAYSIA (マレーシア)。 2020年 あしもとにゆらぐ(京都府立植物園)、
個展(伊勢丹浦和店)他多数。 倉阪鬼一郎著『お江戸甘味処 谷中はつねや』(幻冬舎)シリーズ、
山村美智著『7秒間のハグ』(幻冬舎)、五十嵐佳子著『結実の産婆みならい帖』
シリーズ(朝日文庫)等 装丁画担当。


会期中konoyo.netにて作品を販売いたします。

..................................................................................................................

★いい芽ふくら芽in SAPPOROグランプリ受賞記念
渡邊綾乃個展 bird's nest


2023年3月15日(水)〜21日(火・祝) <最終日は17時閉場>
大丸札幌店 8階美術画廊 午前10時〜午後6時


昨年3月に開催されたヤングアーティスト公募展 「いい芽ふくら芽 in SAPPORO」 において
見事グランプリを獲得した渡邊綾乃氏による個展を開催いたします。
ブラックユーモアや寓話的な要素を取り入れ、「こわさ」と「かわいらしさ」が同居する
魅力的な作品の数々をどうぞお楽しみください。

渡邊綾乃 略歴
1983年 北海道生まれ。 武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業。
2022年 いい芽ふくら芽2022 in SAPPORO(大丸札幌店)グランプリ受賞。

..................................................................................................................

★藤原悠里 個展2023 -文字と遊ぶ-

3月8日(水)→14日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 アートスペース T


書道をポップアートにアップデートするべく、中国の殷・周時代から使われていた
金文(きんぶん)と呼ばれる象形文字など、古代の漢字を中心に様々な文字を使って
制作する藤原悠里さん。 初の個展となります。洋室にも飾れる、掛け軸ではない形の
書道作品、「書道×ポップアート」をどうぞお楽しみください。

藤原悠里 略歴
1986年 佐賀県生まれ
慶応義塾大学文学部人文社会学科社会学専攻 卒業
2017 第4回 SHIBUYA AWARD オーディエンス賞
2021 アートガーデン展(月ノ出画廊 / 青山)
2021 いい芽ふくら芽(松坂屋上野店)
2022 変奏曲を編む 刊行記念展(東京・京都・福岡・宮城)


..................................................................................................................

★中村勇太 個展

3月8日(水)→14日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 アートスペース U


国内外の珍奇植物やいきものを題材に、花鳥画に於ける吉祥的な装飾性/寓意性、
自然と人間との関わり、それらがはたらきかける記憶や 思い出の想起に着目し制作する
日本画家、中村勇太。松坂屋上野店では初の個展となります。
皆様のお越しをお待ちしております。


中村勇太 略歴
2021 KENZAN2021(東京芸術劇場)新生堂賞
2021 アートのチカラ(伊勢丹新宿店/東京)
2022 ファインアートコレクション(松坂屋上野店/東京)
2022 アートアートアート(松坂屋名古屋店/愛知)
2022 個展「sparkle」(新生堂/東京)
2022 いい芽ふくら芽inKYOTO/八犬堂ギャラリー賞・オーディエンス賞



..................................................................................................................

★李倩 個展 −心の場−

会期 : 2023年 3月4日(土)〜12日(日)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

人の体から発せられる様々な「声」を聴診器で聴くことにより生まれた
インスピレーションで人体を描くという、 オリジナリティ溢れるスタイルで好評を博している作家、李倩。
八犬堂ギャラリーでは初の個展となります。

PROFILE
1986年 中国北京生まれ
東京藝術大学大学院美術研究科修士課程デザイン専攻 修了
2020年 KENZAN2020(東京芸術劇場)オーディエンス賞
IAG AWARDS 2020(東京芸術劇場) IAG準大賞 & オーディエンス賞
2022年 アートまみれ(Artglorieux of TOKYO)
個展「心との対話」(松坂屋上野店)


初日3/4(土)正午よりkonoyo.netにて作品を公開いたします。

..................................................................................................................

★大丸東京店×八犬堂プレゼンツ
ヤングアーティスト公募展 “いい芽ふくら芽” in TOKYO 2023


2023.3.1[水] → 7 [火]10時〜20時 <最終日は17時閉場>
大丸東京店 11階 催事場



可能性を秘めた若手作家をいち早くみいだし、その才能が開花することを美術ファンと共に応援するべく
2018年よりスタートした、 ヤングアーティスト公募展 「いい芽ふくら芽」。
本展では、関東、東北、北陸、北海道在住 及びゆかりのある40歳未満の作家たちを対象に募集、
300名以上のエントリーから30名の作家が入選いたしました。 各賞の最終審査と同時に販売も行い、
皆様の投票で決定するオーディエンス賞もございます。
パワーと可能性溢れる作品の数々をぜひお楽しみください。

30 FINALISTS 生ふゆ / 荒井志帆 / 安藤光 / 石井佑宇馬 / 井上神節 / 黒田智恵 / CAIQIN / 七
シバタマミ / 五月女かおる / たかすぎるな。 / 千坂尚義 / 張思甜 / Toyoda Tamanosuke / 中村百合江
七篠奈津美 / 西瓜みい / のぐちあやの / 原口智聖 / hitch / 平賀茉莉 / 淵上直斗 / もりかわさく / 矢口由奈
八澤季実 / 柳澤樹 / 山ア真梨恵 / 山本真矢 / 劉暢 / Rena /

各  賞
● グランプリ 1名 → 大丸東京店にて個展を開催
● 優秀賞 3名 及び オーディエンス賞 1名
→ 大丸東京店でのグループ展に出品
● Artglorieux GALLERY OF TOKYO賞 / アートファクトリー賞
HRD Artist Label (HRD ART株式会社)賞 /
TOMOHIKO YOSHINO GALLERY賞 /美岳画廊賞 /柳井美術賞/YOD Gallery賞 /八犬堂ギャラリー賞
● 月刊アートコレクターズ賞 → 月刊「アートコレクターズ」1年分プレゼント

審 査 員
● 大丸東京店 美術画廊 ● 大久保 欽哉(株式会社八犬堂代表取締役)
● HRD Artist Label(HRD ART株式会社) ● 月刊アートコレクターズ
● 木原 千春(画家) ● 谷敷 謙(美術家) ● 山田 勇魚(美術作家)

主催 : 大丸東京店/八犬堂
協力 : 一般社団法人JIAN/アートファクトリー/HRD Artist Label (HRD ART)
TOMOHIKO YOSHINO GALLERY/美岳画廊/柳井美術/YOD Gallery/月刊アートコレクターズ

■同時開催■
アッパレ!アートパレード
★特集 高橋祐次 ○○る家

内田恵 / 内田有 / 内田亘 / 大沢愛 Mana Osawa / 沖綾乃 / 木須葵悠 / 久保亜紀子 / 坂本左衛門
下重ななみ / 高橋祐次 / 中島淳志 / 西村文子 / ネイネイ / 柳田真理 /

..................................................................................................................

★時代を担う 若手作家が描く 日本画展

2月23日(木)〜3月1日(水)<最終日は午後4時閉場>
ながの東急百貨店別館シェルシェ4階美術サロン(入場無料)


若手日本画作家9名によるグループ展です。
日本画と一言で言えども、それぞれが様々な手法で個性的な作品を描いています。
新しき日本画の息吹をどうぞお楽しみ下さい。

<出品作家>
みやじまゆういち / 和田真理子 / ヒカリタケウチ / 中村勇太 / 中島淳志
江川史織 / 橋本六久 / 中嶋彩乃 / 白岩溪 順不同

..................................................................................................................

★気になる中身展

2月22日(水)〜28日(火)<最終日は午後4時閉場>
西武池袋本店6階(中央B7)=アートスペース


誰しもが物事の中身、人間の内面や秘密をのぞいてみたい、という願望があるのではないでしょうか?
本展では、気鋭の若手作家14名が、そんな気になる「中身」をテーマに描きます。。

<出品作家>
石橋 美香 / 菊池 鮎子 / 木須 葵悠 / 北川 朔 / 鯉江 桃子 / 久 梓
高橋 祐次 / 寺野 葉 / 林 和輝 / 真鍋 由伽子 / MARINA / むらまつちひろ
柳田 真理 / 吉田 紋 (五十音順)

..................................................................................................................

★竹田涼乃 個展

2月22日(水)→28日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 アートスペース U


油絵特有の質感を活かし、見る者の想像をかき立てられる表情や仕草の人物を描く画家、竹田涼乃。
初の個展となる本展では、“透明の色”をテーマに透明・半透明の物体(眼鏡、瓶、ビニール、水など)と
人物を組み合わせた作品を展示いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

竹田涼乃 略歴
1996年 長崎県生まれ  多摩美術大学 美術学部絵画学科油画専攻 卒業
2013年 長崎県美術展 長崎新聞社賞
2015年 第3回東京装画賞 坂川栄治賞
2016年 月刊美術新人賞『デビュー』 (ギャラリー和田/銀座)
2021年 いい芽ふくら芽inTokyo(松坂屋上野店)
2022年 たんざく展(新井画廊/銀座)

..................................................................................................................

★上渕 翔 個展

2月22日(水)→28日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 アートスペース T


古木材を用い「何を描けばこの木が活きるだろうか」と木と対話をしながら描く作家、上渕 翔。
古色雑考をテーマに素材とモチーフが美しく融合した作品が完成しました。
百貨店では初の個展となります。ぜひお楽しみください。

上渕 翔 略歴
1983年 熊本県生まれ。筑波大学芸術専門学群洋画コース卒業
2020年 個展「祈り」 ドラードギャラリー(東京都新宿区早稲田)
2021年 いい芽ふくら芽2021 松坂屋上野店(東京都台東区上野)
2022年 アートのチカラ(伊勢丹新宿店)

..................................................................................................................

★川口麻里亜 個展 −arcana−

会期 : 2023年 2月18日(水)〜26日(日)11:00-19:00 ※月曜日定休 ※最終日18時閉場
会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

確かな画力に加え、飽くなき探求心で岩絵具に向き合い、様々なモチーフと表現方法で
ひたむきに制作している川口麻里亜。
八犬堂ギャラリーでは2年ぶりとなる個展、進化が止まらない彼女の作品を是非ご覧下さい。

PROFILE
1996年 大阪府生まれ。2019年 KENZAN2019(東京芸術劇場)八犬堂賞
2020年 藝大の猫展コンペティションvol.2 猫大賞 受賞
2021年 個展(八犬堂ギャラリー池尻)
2022年 東京藝大アートフェス2022 ゲスト審査員賞 受賞
現在 東京藝術大学 美術研究科 絵画専攻 日本画研究室 修士課程 2年


konoyo.netにて作品を公開いたします。
今展示では抽選販売は実施いたしません。ご了承くださいませ。

..................................................................................................................

★KOWAII vol.XIII

2023年2月13日(月)-25日(土)※最終日は午後4時閉場
新井画廊
104-0061 東京都中央区銀座 7-10-8 第5太陽ビル1F
東京メトロ銀座線A3出口より徒歩5分


誰 怖い+可愛い、怖い+美しい、怖い+楽しい、怖い+本当に怖い
Sence of fearness, what we call "KOWAI", might not only sneak inside
your emotion quietly but by some elements added to the fearness which
it turns into something all the time. Kowai and Kawaii, Kowai and Beauty,
Kowai and Fun, Kowai and real Kowai. We, therefore, named this exhibition as
KOWAII EXHIBITION and appreciate if you could enjoy our Kowaii art works
born this year.

<出品作家>
Ayana Otake, Yumi Katsuki, Momoko Koie, Zaemon Sakamoto, Chigusa Shiota,
Shu, Yuji Takahashi, Mai Tamagawa, Yuri Deguchi, Masumi Nagase, Hakarinoue,
Reiya Hatano, Kazuki Hayashi, haruhi, Yukako Hirairi, Ayaka Maeda,
Rie Mizushima, Futa Miyoshi, Chihiro Muramatsu, MOKOE, Hiromi Morita,
Chisato Yamashita, Aya Yoshida, Ayano Watanabe


..................................................................................................................

★My Little Secret

2月15日(水)〜21日(火)※最終日は午後4時閉場
西武池袋本店6階(中央B7)=アートスペース


誰でも持っている自分だけの「ちいさな秘密」。本展では、気鋭の若手作家14名が、
「My Little Secret=わたしだけの秘密」をテーマに描きます。
様々な技法、スタイルで表現される「秘密」をどうぞお楽しみください。

<出品作家>
アンドウトシキ / 磯ア菜那 / いの上さや香 / いろはあやの / 内田 恵 / 内田 亘 / 大島利佳
片岡真梨奈 / 北川 朔 / 佐々木 茜 / 柴トラ夏子 / 杉野 郁 /長P萬純 / 間瀬由加里 (50音順)

..................................................................................................................

★清水レイ 個展

2月8日(水)→14日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 アートスペース T


主にクラシック曲からの着想により、鋭敏な感覚で作品を描く清水レイによる個展を開催いたします。
音楽から生まれたかのような描線をお楽しみください。

清水レイ 略歴
女子美術大学美術学科洋画専攻 卒業
■2011 個展(プロヴディフ/ブルガリア)
■2017 個展(ナウェンチュフ文化センター/ポーランド)、個展(パイエルバッハ/オーストリア)
■2019 いい芽ふくら芽(松坂屋名古屋店)
■2020 第75回春の院展、再興第105回院展

..................................................................................................................

★久保亜紀子 個展

2月8日(水)→14日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店7階 アートスペースU


首都高や東京のウォーターフロントの都市風景など身近なモチーフを描きながら、
光にフォーカスすることにより、まるで近未来を見ているような錯覚を覚えます。
百貨店では初の個展となります。具象と抽象の間を行き来する光の風景をどうぞお楽しみください。

久保亜紀子 略歴
■1986年 千葉県生まれ。東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。
■2019年 個展(新宿眼科画廊スペースS)
■2021年 いい芽ふくら芽 in TOKYO(松坂屋上野店)、アートアートアート(松坂屋名古屋店)
■2022年 アートまみれ(Artglorieux)

..................................................................................................................

★ALL THAT CATS 猫大集合!!

2月8日(水)→14日(火)最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 美術画廊


猫好きの作家による、猫好きのみなさまに捧げる、猫の作品展です。
猫はいつの時代も芸術家から愛される画題のひとつ。
日本画、洋画、版画、立体、さまざまな技法で創られたキュートで
魅力的な猫たちに会いに、ぜひ会場にお越しください。

<参加作家・50音順>
アンドウトシキ / 飯沼由貴 / 石橋美香 / 磯ア菜那 / イナイシとおる
井下彩乃 / 内田恵 / 内田亘 / kaden / 川口麻里亜 / 北嶋勇佑 / 小島実
塩田千種 / 珠羽 / すずきたまみ / 高津ゆい / 高橋梓 / 寺野葉 / 中島淳志
西川果歩 / 西川紀絵 / ヒカリタケウチ / 日向夏 / フジイカクホ / 松下大一
山下千里 / やまださちこ

..................................................................................................................

★高橋祐次が描く ミステリ展

会期 : 2023年 2月4日(土)〜12日(日)11:00-19:00 ※2/6月定休 ※最終日18時閉場
会場 : 八犬堂ギャラリー(京橋)2階  →  駅から画廊までの経路はここをクリック
〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階
◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分
◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分
◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分

絵画でストーリテリングすることにかけては随一の作家、高橋祐次。
今回の個展で挑むのは、「ミステリ」。優しさや素朴さを感じる作風の印象が強い高橋祐次だが
、 今回のテーマも彼にとってはアナザーサイドオブ真骨頂。さぁ、高橋祐次のミステリな世界にみんなで入り込んでみましょう。 お待ちしております。

PROFILE
■1993年 愛知県生まれ
■2018年 東京藝術大学大学院修士課程デザイン専攻修了修了制作 藝大デザインN賞
■2022年 個展「何かが起こる3秒前」(八犬堂ギャラリー / 池尻大橋)
■2022年 『ずぼっ じー』(講談社)刊行
■2022年 ボローニャ国際絵本原画展 入選


2月4日(土)正午からkonoyo.netにて作品を公開いたします。
今展示では抽選販売は実施いたしません。ご了承くださいませ。

..................................................................................................................

★―美を創りし者、東より来たる―
ART FROM EAST展


2023/2/2[木]-8[水]※最終日は午後5時閉場
西武池袋本店 6F 1番地 アートギャラリー
お問合せ:TEL.(直通)03-5951-5742



新たな「美」を創る期待の若手作家をここ池袋東武から発信いたします。
日本画、洋画、版画、工芸、様々な技法とスタイルをもつ10名の作家の作品をお楽しみください。

■参加予定作家
北嶋 勇佑/中沢 梓/中村 勇太/木下 武/高津 ゆい/みやじまゆういち/山崎 和樹
間瀬 由加里/塩田 千種/佐々木 光 順不同



..................................................................................................................

★沖 綾乃・下重ななみ 二人展 「しわざ」

2023年2月2日(木)-8日(水)10:30〜20:30 ※最終日は18:00閉場
Artglorieux GALLERY OF TOKYO(GINZA SIX 5階)


日本画で人物をモチーフにするという共通点をもつ若手女流日本画家、沖綾乃と下重ななみ。
もうひとつ彼女たちが、共通するのは「人間のもつ情念や業」に焦点をあてて描くことです。
サブタイトルである「しわざ」は、そんなふたりに相応しいテーマです。
わたしのしわざ?あなたのしわざ?運命のしわざ?どんな「しわざ」が描かれるのか?
ぜひ会場でご覧ください。

■沖 綾乃 略歴
1994年 栃木県生まれ
武蔵野美術大学 日本画科 卒業
2018年 KENZAN2018 八犬堂ギャラリー賞受賞、オーディエンス賞2位
2019年 KENZAN2019 N賞受賞
個展・グループ展多数

■下重ななみ 略歴
1995年 神奈川県生まれ
女子美術大学美術学科日本画専攻 卒業
2016年 五美術大学交流展 アジア創造美術展賞
2017年 朝日新聞社主催 NEXT ART展 推薦作品、女子美術大学卒業製作 美術館推薦賞
個展・グループ展多数

..................................................................................................................

★上野松坂屋動物園

1月25日(水)→31日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 美術画廊


上野動物園の動物たちを、動物をこよなく愛する若手作家たちがさまざまな技法で表現いたします。
皆さまのご来場をお待ちしております。

<参加作家・50音順>
新井あかね / アンドウトシキ 飯沼由貴 / 井下彩乃 / 岩本依留羽 /
内田 恵 / 内田 亘/ 大沢愛 Mana Osawa / 北奥美帆 / 北嶋勇佑 /
小島 実/ 塩田千種 / 杉本憲一 / 田村幸帆 / 西川果歩 / 西川紀絵 /
ヒカリタケウチ / 増田由菜 / 宮島光平 / 山崎和樹 ほか

ご来場の皆さまに上野松坂屋動物園オリジナルステッカーをプレゼント!
数に限りがございます。あらかじめご了承ください。

..................................................................................................................

★木須葵悠個展 -彁現-

2023年1月25日(水)→31日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 7階 アートスペースII


日常で見たり感じたりしたことが、突如非日常的な想像とシンクロした時の驚きやときめき。
そんな感覚を作品を通してみていただく方に感じてほしいと語る木須葵悠氏。
松坂屋上野店では初の個展となります。

PROFILE
1992年 長崎県生まれ。2018-2019年、第5-6回未来展(東京:日動画廊)
。 2022年 いい芽ふくら芽 in TOKYO2022 ※優秀賞、美岳画廊賞(松坂屋上野店)
2022年 木須葵悠・甲斐千香子2人展 -うきよめぐり- (MASATAKA CONTEMPORARY)


..................................................................................................................

★ネイネイ個展 -TOKYO GIRLS 2023-

1月25日(水)→31日(火)※最終日は16時閉場
松坂屋上野店 本館7階 アートスペースI


「カワイイ」を古典的な文化の枠組みを基盤に再構築、新たな「カワイイ・カルチャー」を描くネイネイ。
松坂屋上野店では初の個展となります。

PROFILE
1993年 中国生まれ
2021年 Independent Tokyo2021 審査員特別賞(東京都立産業貿易センター浜松町館)
2022年 いい芽ふくら芽 in TOKYO入選(松坂屋上野店)


..................................................................................................................

★和田真理子展

会期:1.20 FRI. - 2.16 THU.※最終日は午後3時終了
会場:ELOISE’s Cafe Tokyo Asakusa
エロイーズカフェ 東京浅草
〒111-0032 東京都台東区浅草 2-27-10

道端にある草花でも、それぞれ生きるために必要な美しい姿をしています。
存在することに無意味なものはなく、全てが尊いものであると思っています。
植物をモチーフの中心に、膠・胡粉・岩絵具・水干絵具・和紙など、日本の伝統的な画材を用いて作品を制作しています。(和田真理子)


PROFILE
1987 愛知県生まれ
2006 愛知県立旭丘高等学校美術科 卒
2012 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒
2013 第68回春の院展 入選、第98回再興院展 入選
現在 日本美術院研究会員 札幌在住

展示作品はkonoyo.netからご購入いただけます。


..................................................................................................................

★高橋祐次個展?〇〇る家?

2023年 1月11日(水)ー1月17日(火) ※最終日は午後4時閉場
松坂屋静岡店 北館2階 Blanc CUBE


稀代のストーリーテラーである画家、高橋祐次氏。
今回の個展のテーマは「家」です。家たちが生きているかのようにさまざまな姿を見せます。
それはまるで「体温のある有機物」。 本展では、講談社より刊行された新作絵本『ずぼっ じー』も販売いたします。
ユニークで心温まる高橋祐次の世界をどうぞお楽しみください。

PROFILE
■2018年 東京藝術大学大学院デザイン専攻修了、修了制作 藝大デザインN賞
■2016年 第10回えほん大賞 大賞 ■2018年 KENZAN ロイドワークスギャラリー賞
■2020年 KENZAN N賞 ■2022年 ボローニャ国際絵本原画展 入選


..................................................................................................................

★大丸松坂屋百貨店×八犬堂プレゼンツ
ヤングアーティスト公募展 いい芽ふくら芽選抜展


2023年1月5日(木)-11日(水)10:30〜20:30 ※最終日は18:00閉場
Artglorieux GALLERY OF TOKYO(GINZA SIX 5階)


2022年11月、松坂屋名古屋店で開催しましたヤングアーティスト公募展「いい芽ふくら芽 in NAGOYA」。
230名のエントリーから入選した21名の中から、本展は更に14名の作家を選抜、展示いたします。
ぜひ新年をフレッシュなアートでお楽しみください。。

≪出品予定作家≫
大城舞華 / Sai / 坂井美里 / 坂田 樹 / 佐々木光 / 七 / 清水葉月 / 田島惠美 /
田代ゆかり / 椿あぐり / 久門裕子 / 平入裕佳子 / 妄想ハクビシン / yuzu (50音順)


..................................................................................................................

★新春を寿ぐ若手アーティストのWA2023

1月4日[水]〜1月10日[火][最終日午後6時終了]
伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー


2023年の年初めを、約60名の若手作家が彩ります。 平面、立体作品約200点に加え、人気の絵馬コーナーや新年の干支である卯(うさぎ)コーナーもございます
。 また33,000円以上お買いあげの先着150名さまには、オリジナルステッカー*を差しあげます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
*ステッカーは、アートギャラリーのインスタグラムをフォロー、またはメールマガジンを登録
いただいた方にも差しあげます。 会場にて販売もいたします。


..................................................................................................................





aaa

★ 過去の展示